その事務処理、集計業務、本当に必要?


 

私が営業をしていた時は、日々の業務として日報や対応したお客様との会話内容をカードへ記入、サービス入庫、予約集計など生産性に直結しない事務処理がたくさんありました。

 

 

お客様との会話内容を忘れないためにメモをしておく事は次回対応する際に必要になりますので意味はあると思います。

 

しかし、サービス入庫や予約などは本当に必要なのでしょうか?

 

今までやっているから、上司からの指示だからと思って行なっている方はいないでしょうか?

 

そのような方は疑問を持ってください。

 

何のために集計しているのか、集計する事でどうなるのか、どうしたいのか、また集計をしない事によるデメリットはという考え方です。

 

 

事務処理は見直してみると意外に必要性の無いものもあります。

 

 

事務処理や集計に関してはすべて見直しをして最小限に抑える事が必要だと思います。

 

また、管理職になってくるとデータや集計など独自のやり方で行なっている人も多いのではないかと思いますが、意外に無駄な内容が多いです。

 

使えるモノは使い、自身の業務をスリム化する必要があります。

 

1日の稼働時間が8時間としてデスクワークにどれだけ時間を使ってますか?

 

また、8時間の稼働時間以外を使ってデスクワークをしたりしていませんか?

 

事務処理の時間を削減し、実務業務に時間をまわした方が間違いなく成果につながります。

 

 

また、翌日の活動の事前準備に使うのもいいと思います。

 

とにかく一度、今している日々のデスクワークの見直しをしてみてください。