日産・e-powerと水素自動車/電気自動車/乗り心地評価



日産のe-powerシステム

近年、自動車は燃費だけでなく安全性や快適性など大きく進化しています。

 

その中で日産自動車の先進技術が注ぎ込まれたe-powerは

現段階では最新で最高だと思います。

 

水素自動車やハイブリッド車、電気自動車など他にも色々とありますが、

その中でもトータルで考えた場合、

日産のe-powerシステムが一番だと感じます。

 

e-powerについてはこちら⇒https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/note.html

 

エンジンも搭載されていますが、走行はすべて電気で走行します。

 

エンジンはその走行のために必要な電気を充電するためだけに使用されます。

 

水素自動車も最先端技術によって作り出されており

一度の補給での航続距離や補給時間では最強と言えますが、

現段階では補給するためのステーション数が不足しており、

補給するために県外まで行かないといけないというケースもあります。

 

 

ハイブリッド車はこの手のシステムの中では歴史が一番古く、

どのメーカーも販売しており真新しさや運転をする楽しさ、

ワクワク感は感じにくいと思います。

 

水素自動車と並んで究極のエコカーである電気自動車は

走りや静寂性などは最高ですが、

充電するのに1回で30~40分(急速充電)かかってしまう事と

次第に伸びてきていますが一度の充電で走れる走行距離に対しての不安が

まだ払拭しきれておりません。

 

そんな中、日産のe-powerは使用方法は従来の車と全く変わらない反面、

電気自動車の快適で爽快な走りと静寂性を兼ね備えています。

 

また、電気の力で走行しますが、充電の必要はなく、

ガソリンスタンドでガソリンを補給し積み込まれているエンジンによって

充電をしながら走行するため無駄な充電時間待ち時間もありません。

 

 

 

よって遠出をする際に目的地に到着するまでに充電をする時間を

考慮する必要もありませんので全く不安を感じることはありません。

 

そういった点から考えても、現段階でトータル的には

e-powerが安心で快適だと言えます。

 

ただ、100%電気自動車と違い発電用にエンジンを積んでおりますので

常に無音という訳ではなく、通常のガソリン車と比べて

エンジン音自体は小さいものの発電中はエンジン音もしますので

検討する際は試乗をすることをお勧めします。

 

また、試乗は低速走行だけでなく、60キロ位の速度で走ってみることも

お勧めです。

 

ちなみに、リチウムイオンを積んでいるため他のコンパクトカーと比較すると

車両重量が重くなります。

そのため、高速道路など高速走行をした場合の燃費は

カタログ値より大きく低下します。

 

ただ、市街地や一般道などの通常走行では運転の仕方にもよりますが

カタログ値に近い燃費が出せます。