部下を持つよう立場になれば叱らないといけない場面が必ず発生します。その時に「怒る」と「叱る」の違いを理解しておく必要があります。
まず違いを簡単に説明すると「怒る」は自己中心、
「叱る」は相手中心です。
例えると部下が失敗をした時にその失敗された事に腹をたてるのは怒るになります。
ただ、同じ失敗をしないために(良い方向へ導く)指導することは叱るです。
私自身、振り返ってみると店長に就任当初は怒りまくっていました。
ただ、怒ると叱るが混合していたようにも思います。
それは「怒る」と「叱る」の違いを知らなかったからだったように思います。
当時の部下には不快な思いもたくさんさせたと思いますし、夜道で刺されてもおかしくなかったように思います。
ただ幸いに成長させたいという思いが強かったので違いに気づけました。
またそれまで怒りまくっていましたので叱るという事に対しても苦手意識はまったくありませんでした。
皆さんはどうでしょうか?
また皆さんの上司は怒っていますか、それとも叱ってくれていますか?
叱るということが苦手な理由として嫌われるのではないか・叱った後の業務が潤滑に進まなくなるのではないかなどがあるかと思います。
ただ、そのような事を理由に叱ることが出来ないのは職務怠慢と言えますし、管理職は退いた方がいいと思います。
なぜならそのような上司の下で働いている部下は成長もできませんし、部下を不幸させることになるからです。
これからチームのリーダーや部下をもつようになる若手の皆さんはしっかりと叱り方と叱る意味を理解してほしいと思います。
また、叱ると嫌われるなどという自己保身のような感覚は捨てることです。
もし捨てることができないのであれば、部下をもつ立場を引き受けないようにした方がいいです。
また、気持ち的に叱りやすい感覚になるために「怒る」は自分のため・「叱る」は相手のためという風に考えると叱ることの必要性が理解でき自己保身は捨てきれると思います。
そうは言っても叱り方がわからないという方もいるかと思います。
叱るポイントはいくつかありますが、私は部下を叱る際に大切にしていたのは愛情をもって叱り、叱った後は必ず褒めるということでした。
それ以外にもいくつかありますが、叱り慣れていない状態ですべてを取り入れるのは難しいかと思いますので、まずはこの2つの考え方から実践してもらえればいいのではないかと思います。
またそれ以外にどのようなポイントがあるかを簡単に述べさせてもらうと以下のようなことを意識してもらえるといいかと思います。
・人前で叱らない
・その場ですぐに叱る
・事実に対してポイントを絞り短く叱る
・叱る軸をブレさせない
・人格否定をしない
などがあります。
人前で叱らないとその場ですぐに叱るは矛盾しているように思えるかもしれませんが、ここで言うその場ですぐに叱るとは1週間も前のことを思い出したように急に叱ったりしないという意味です。
また、人格とはその人の性格や本質になります。
よって人格否定を例えると書類の行方がわからなくなった部下に対して「君はだらしない性格だから無くすんだ」や営業実績が悪かった部下に対して「君は役に立たないな」などです。
おわかりになるかと思いますが、「だらしない性格だな」は相手の性格を否定しています。
「役に立たない」はその人そのものを否定しています。
このような叱り方をしないようにするいうことです。
叱った事が無いという方がこれだけで上手に叱れるようになるとは思えませんが、部下をもっている、これからもつことになるという方はこういった感覚・考え方を持っておいてほしいと思います。